​mvnoとは?

格安SIMと共にここ1年ほどで耳にする機会が増えた言葉のmvnoは、仮想移動体通信事業者という意味の「Mobile Virtual Network Operator」を略したものです。大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)が事実上独占してきた携帯電話の市場にようやく少しずつ風穴が空きつつあることを示すものとして、現在大きな注目を集めています。

ちなみに、mvnoは自前の設備を一切保有しておらず、大手キャリアから通信インフラを借りることユーザーに無線通信を提供しています。それではどのようにして大手キャリアから通信インフラを借りているかというと、お金を払っているのです。このために、両者は必ずしも競争相手というわけではなく、mvnoを利用する人が増えれば大手キャリアも儲かるという仕組みとなっています。

なお、mvnoの魅力は何と言っても料金が安いということです。大手3社はたとえガラケーであっても月額7000円程度が必要となるのですが、mvnoの場合は3000円未満で利用することが可能です。このために、電話やメールを少しするだけというような使い方の人には特におすすめできます。

一方、mvnoはインターネットを中心にサービスを提供しているので何か困ったことが起きたときに店舗に相談しに行くということが出来ないという点がデメリットとしてあります。ただし、徐々にではありますが店舗数も増加しており、大手の家電量販店の中にはmvno専門のコーナーを設けているものも登場しています。このために、スマートフォンについての知識がない人や大手から乗り換えるのに不安を感じている人は、専門コーナーを設けている家電量販店で契約するのがおすすめです。

また、これ以外にも契約時にクレジットカードを必要とするケースが多いことや大手と通信速度が不安定になるなどの問題があるので、人によっては合わないと感じることもあるかもしれません。しかし利用料金が安いということは大きな魅力であり、利用者は急激に増加しています。